滋賀 おいしい 佃煮
おいしい佃煮を取り揃えております。
滋賀県といえば誰もが思い浮かべるのが琵琶湖です。
県の4分の1を占めるといわれている日本で一番大きな湖なのです。その巨大さは周辺道路を走ればいやがおうにも感じずにはいられないほどです。その自然の大きな恵みにはさまざまな生き物が住んでいます。水鳥を頂点として、フィッシュイーターと呼ばれる大型魚、そして固有種も含めた大小の小型魚にえびやかに、そして亀もすんでいます。そして地元の漁師たちは、その生き物とともに暮らしてきました。必要量を取り、それを加工して販売して来たのです。特に特産ともいえるニゴロブナを使用した鮒寿しは独特の乳酸菌を試用した醗酵工程を取ることで、えもいわれぬ風味の食品に仕上げられております。そのほか、地元の食材を使用した佃煮も伝統ある加工品として、古くから作られ続けています。特に鮎の佃煮は姿かたちの残った状態できれいに仕上げられ、独特の甘辛い味付けで日本人ならば、忘れることのできない懐かしい味として受け入れられてきています。その鮎が小さい時期に漁獲された氷魚と呼ばれる鮎の稚魚を利用した佃煮も人気です。さらに、人気のあるわかさぎを佃煮にしたものや、小エビなどもあります。どれも、骨まで柔らかく食べれるように加工されており、ご飯のお供としてそのままでもよし、酒好きにもたまらないおいしい肴として喜ばれます。ですから、進物用としても琵琶湖特産の商品として、喜ばれること間違い無しです。