佃煮 お中元 送料無料
おいしい佃煮を取り揃えております。
日本の味、佃煮は保存性もありお中元にもおすすめです
佃煮は摂津の国、佃村の漁民が保存食として海で獲れる小魚を塩水で煮込み食したのが始まりです。
江戸時代、たまたま将軍の食膳に出されたことがきっかけとなり、佃村の漁民の一部が江戸の墨田川河口の小島に土地を与えられることになりました。
そこが今の東京中央区佃です。
一地方にあった郷土料理は佃で更に発展することとなります。
最初は塩のみで煮ていた小魚も、塩の変わりに醤油が使われるようになり、味が良くなり保存も効くようになりました。
佃煮は当初、近海で獲れる小魚のみだったものが、海老・貝類に広がり、更には野菜や豆類なども原料となりました。
現在は佃煮作りにはしょう油、砂糖、みりん、水飴、調味料などで調味液を作り、昆布や魚介類を煮熱し旨みと保存性を高めています。
また、アユ、ハゼ、フナなどの川魚を使った「甘露煮」や、貝類に生姜や山椒などと調味液を加えた「しぐれ煮」、いかなごでできた「くぎ煮」など種類も豊富となりました。
このような佃煮は日本人の主食であるお米との相性もよく、合わせて食べることでお米には無い栄養素であるたんぱく質やカルシウム、リンなどの成分を補うことができるのです。
更に佃煮は保存が可能であるため、お中元でも喜ばれる品物の一つです。
大切な人には心のこもった品を贈りたいと思うものです。
佃煮を取り扱っているお店によっては、送料無料でお試しサイズの佃煮セットを提供しているところもあります。
実際にお中元を贈る前に、自分自身で味わってみると良いでしょう。