お歳暮 佃煮 冠婚葬祭
お歳暮にピッタリな佃煮
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お歳暮のシーズンが近づいて来ましたね。
温かい白ご飯に,甘辛い佃煮を載せて,フーフーしながら戴くおいしい季節がやって来ました。
何日か外食が続いたりすると,つい佃煮に手を出してしまう自分がいる・・・そんな経験はありませんか?
日本人であることを再認識する,頂点の食品と言っても過言はありません。
さて,佃煮は日本独特の食べ物。江戸時代,大阪から東京佃島に呼び寄せられた,腕のたつ漁師達が作った常備菜・保存食でした。
ありあまる小魚(シラウオやイカナゴなど)や貝類(アサリ,ハマグリ,シジミなど)を塩や醤油で煮て作ったので,価格も安く,庶民にも広まりました。
そののち,参勤交代の武士たちが江戸の名物・みやげ物として地元へ持ち帰り,各地域へ浸透して行ったのです。
四方を海に囲まれている日本は海産物に恵まれています。それを上手に活用,食育した昔の人の知恵を感じる食品です。今では,海の幸・昆布などのほか,キャラブキやしいたけなど山の幸も一般的になりました。
今,世界中で人気のある和食。そのヘルシーさ,色取りの良さ,バランスの良さから,世界無形文化遺産にも登録されました。
日本固有の醤油で煮込んだ佃煮は和食の中でも最たるもの。佃煮は日本の伝統文化です。大切な方への贈り物として最適な逸品です。